NEWS
2019年04月04日
来週4月10日(水)から
春学期の授業が始まります!そして
私の誕生日と初めて重なりました?

いま学生さんは授業の登録期間ですね。
週末には受講生が決定されるので
どんなクラスになるか楽しみです

同志社大学の日本語・日本文化教育センター
日本の伝統と文化」の
『着物が伝える日本の心と京都の暮らし』
この校舎でお待ちしていますね!!
2019年04月03日

先日、20年来の親友と1年半ぶりに再会。
関西に仕事で来るということで
短い時間ながら会うことに。
ふだん連絡を取らないにもかかわらず
気が合うのです

お互いの環境は変わったけど
昔からずっと同じように接していて
心が通じる大好きな友人です!
そのときの会話で出た
「リスクから得ること」。
それはスーパープレゼンテーションという番組で
あるスピーチを友人は思い出して
教えてくれたものです。私も好きな番組。
こんな風に打てば響くっていうか
会話が前向きに弾む親友は宝ですね

よかったら「TED」見てください。
「運をよくするための少しのリスク」
https://www.ted.com/talks/tina_seelig_the_little_risks_you_can_take_to_increase_your_luck/transcript?language=ja
2019年04月01日
発表されましたね

『令和』
響きもよいし
万葉集からというのもよいですね。
意味も含めて
日本らしい香が漂う元号だと思います。
「R」で始まるのもよいですね

今日も賀茂川の桜。これからですね🌸
2019年03月31日
3月も最終日。早いですね?
今日は植物園も人がいっぱい🌷

明日はいよいよ「新元号」発表ですね。
さてさて何になるんでしょうね

「平成」の30年間は私の人生も
平成と共に変化し成長してきた感があります。
本当に色々とあり私は大きく変化したと実感してます。
4月は誕生日を迎えることもあり
あることを決意しましたよ!!!
昔から一つ一つ、納得して進む性質(タチ)なので
次の課題は・・・

がんばりまーす!
インザグリーンも桜が咲いた🌸
2019年03月29日
烏丸三条の伊右衛門カフェが祇園の下河原
あの「よねむら」さんあとに移転しました。
先日、レセプションに呼んで頂いたので
お食事させていただきましたよ。
今日からopenかな?
最後はやっぱりお茶と和菓子

どれにするか迷った??
2019年03月28日
桜も咲き始め春の陽気にワクワクしますね🌸
まもなく4月になり入学や新社会人として
新し生活がはじまる人も多いでしょうね。
私の授業は4月10日(水)3限からスタートです!
なんとこの日は私の誕生日???



初めてなんですよ!授業の日が誕生日。
なんだか記念のいい日になりそう

今ごろ在校生や新入生は
時間割を調整していることでしょう。
留学生は4月になってから登録になりますが
昨年も倍率が5倍以上で抽選になったようです。
秋学期の学生アンケート結果は以下です。
紫:強くそう思う
ピンク:そう思う
↑以上しかないですね。以下はなしです。
どちらともいえない、そう思わない、全くそう思わない、回答できない
?この授業に満足していますか?

?各回の内容説明はわかりやすいですか?

?教員は質問に適切に答えてくれる

?教員の話し方ははっきりして、分かりやすい
私も熱い授業しますから
学生さんも熱心に受講する人、待ってますよ!
(楽できそうって受講したら大変ですよ。
寝てるヒマもないしボーっとできませんよ!w)
2019年03月26日
四条烏丸にオープンした
経済センターに行って来ましたよ

以前は産業会館があったところですね。

そこの京都産業会館ホールで開催されている
「The KIMONO Styled&Restyed」へ

日本の着物史の衣装がとても美しく
また洗練された展示が素晴らしかったです


京都の着物産業の中心地で
「こけら落とし事業」にふさわしい展示ですね!

入場料は学生・きもの着用¥500(洋服¥800)
29日までなので、ぜひ行ってみてくださーい!!
暖かくなったので羽織を着て行きました
2019年03月25日
先日の遠州流25周年祝賀会では
宗家 芦田一寿さんの
たくさんのお弟子さんやご友人などが
出席されていて和やかな会でした。

私も共通の知人にたくさん会い楽しい宴会でした!
そして知人からあるコトを提案されて・・・ふむふむ
来年なにかするかも??
2019年03月24日
華道遠州流 いけばな展へ

宗家の芦田一寿さん

いつもと違って和服姿もすてきです。
桜も満開🌸

みやこメッセにて本日まで
その後、移動して「25周年祝賀会」へ
突き詰めて続けることって素晴らしいですね

学びはどこにでもあるとのお話しも勉強になりました。
2019年03月22日
きのうは”ポージング講座”でした。
お客様は綺麗に着物を着られていて
とても前向きな方ばかりで楽しかったです!
ビフォーとアフターの写真を撮り比べ
ビフォーでは私がポーズを付けて
身体の角度や目線、指先まで細かく指導させて頂きました。
皆さま「緊張する?」っておしゃってましたが
いえいえカメラの前の立つと
堂々とポーズを決めて素適でしたよ!

昨日の写真はまた後日UPしますね

ポーズのポイント
1、姿勢(体幹がぶれないこと)
2、重心のかけ方
3、指先の表情
4、目と口の表現
5、気持ち(リラックスして明るい気持ち)