アーカイブ

2019年8月

2019年08月31日

勝負服は着物

海外で仕事をしている元生徒さんから
「一時帰国して大事な会議で講演するので
着物を着ようと思ってますが
取り急ぎ着物はレンタルしたいので
どこかよいお店ご存じないですか?」と相談されました。
京都はいま空前のレンタル着物ブームです。
ところがフォーマルな正絹(しょうけん)の着物は
なかなか扱っているお店がないのが現状。
何軒か問い合わせして
なんとか夏の訪問着が見つかりました。
彼女はお稽古に来ていた時から
「国際的な会議に出席するときは着物で!」
という目標を口にしていました。
国内外の要人(VIP)と仕事をするとき
着物を着ると
日本人として誇りが持て心が落ち着く、と言っています。
自信がもてる自分のスタイルは強い味方ですね!!
そして目標を実践している彼女は私の誇りです
↓ノーベル賞の授賞式で黒紋付きの本庄先生。最高にかっこいいです!
IMG_5452.jpg
2019年08月29日

お肌に栄養

今日は美容室へ。髪は毎月行きますが
美容には無頓着で「よく寝て食べて動く」
この3つが基本でしたが
最近お肌のために意識的に取り入れてる食材があります。
IMG_7252.jpg
例えば、
黒酢を朝に飲んだり
ハト麦茶にしたり
牛乳を豆乳にかえたり
アーモンドやナッツ類を食べたり
お肉はもちろん卵は毎日食べたり
夕食後に果物を食べるなどなど
 ※正しい成分は調べてね。
これはゆで卵ね
IMG_7262.jpg
お手軽に摂取できる食べ物から
気を付けるようにしてます?
 PS.それと日焼けしないように注意してます。
日焼け(紫外線)はシミやシワになるらしいですよ
2019年08月27日

夏休みの終わりに

大学の夏休みはあとひと月ありますが
小中高校生はそろそろ学校ですね。
夏休みの終わりに自殺する子供が多いという
悲しいニュースを目にします。
亡くなるには早すぎます。。。
一人で思いつめてのことだと思いますが
家族や友達、大人が気付くことは出来ないのでしょうか。
IMG_0346 (2).JPG
私のクラスの学生がちょっと様子が変だったので
何かあったら聞くよ?と言ったら
話を聞いて欲しいと言ってくれたので時間をつくりました。
大学生なのでいじめではないですが
進路について悩んでいて退学しようと思ってると。
急がなくても社会人はこれからうんと長いし
大学生活しながらじっくり今後のことを考えればいい。
何がしたいのかなど聞いたら夏休み明け授業に来ました。
話しを聞いてくれて楽になったって言ってましたね。
私はお節介なので、良いことはすごく褒め、
態度が悪いときは注意し、様子がおかしいと思ったら
突っ込んで聞くことがあります。
ひとりで悩まず、だれかに話してみたら
気持ちも楽になるしきっと助けてくれるよ。
死ぬことを考えるより辛いことを吐き出す勇気をもって。
2019年08月26日

お客様ファースト

年明けの着物イベントを企画中です。
今回はひとりで着られる方から
今から着てみたいと思ってる方も
参加できる内容にしようと思ってます。
1虎屋 (2).jpg
京都らしい場所で
どうしたら喜んで貰えるかな?
どんなお話しをしようかな♪♪
着物の楽しみ方を味わってもらえる
お客様ファーストで考え中です
またお知らせしますね!
2019年08月25日

秋の気配

お気付きですか?
日暮れがすこし早くなって来ていること。
7時頃には陽が沈みかけてます。
週末からほんの少?し空気が和らぎましたね。
IMG_7232.jpg
今年の夏も猛暑と台風や豪雨で湿度が高く
心身とも参りました。。。
平熱が低いからか暑さに弱くて
この夏はかなりバテましたね。
奮発して国産の鰻一匹?元気になるかな?
IMG_7237.jpg
2019年08月24日

日本の美と技

1555年創業の京友禅の老舗 
千總さんの特別展示を見てきました。
IMG_7215.jpg
↓江戸時代の「束ね熨斗文様振袖」
友禅染の技術を凝らした最高峰ともいえる
この作品がこの度、復元されていました。
素晴らしいに付きます!!
IMG_7227.JPG
細かな技術を復元できる職人さんが
京都にいらっしゃることを誇りに思います。
この技術を絶やさないで欲しいですね。
 高島屋にて26日(月)まで入場無料
2019年08月22日

サプライズ訪問

卒業生が就職した会社へサプライズ訪問?
 四条通りの北筋SOU・SOUさんのお店がならんで
IMG_7216.jpg
突然行ったからびっくりしてましたが
ちょうどお昼休憩でランチしました。
IMG_7221.jpg
全身SOU・SOUスタイル地下足袋がかわいいね!
IMG_7220.jpg
楽しんでお仕事しているようでひと安心です
IMG_7218.jpg
2019年08月20日

歴史って面白い

東福門院(和子)さんについて調べていて
この方の家族構成を知り
歴史は面白い!と興奮気味です
まず東福門院 (和子:まさこ)さんは
江戸初期の方で当代きっての衣装持ちとして
自分や女官達の着物を自ら図案を考案し、
雁金屋に大量に注文した。
和子の注文した小袖のデザインは後に
年号から“寛文小袖”と言われるようになった。
京都新聞に掲載された「元号総覧と歴代天皇一覧」
照らし合わせて人物を見ると分かりやすい(^^)v
IMG_7200.jpg
さて、和子さんのお母さんは浅井三姉妹の三女、
長女が淀殿(茶々)、お初、そしてお江さんがお母さん!
そのまたお母さんは浅井長政と結婚した、お市の方。
お市の方と言えばお兄さんが織田信長!!
ここまででも、そっかーと興奮しますが、
父方がまたすごい!
和子さんのお祖父さん、徳川家康。
という事はお父さんは二代将軍の徳川秀忠。 
兄は徳川家光。そう、水戸黄門さんですね。
家康が徳川家と天皇家を親戚にするため
和子さんは後水尾天皇と結婚させられます。
そんなことも知らんのかと笑われるかもしれませんが
点と点がつながって合点!歴史って面白いですね!!!
*間違っていたら教えてください
2019年08月18日

京都人の密かな愉しみ

BSで「京都人の密かな愉しみ」放送でしたね。
再放送を含めてシリーズ化されるということは
視聴率がいいのかな?
ちょっとイケずなこと言うと
あんな言葉は使わへんわぁ。誇張しすぎやわ。
とってつけたみたいやな、、、とブツブツ思いながらも
いつもちゃんと観てますえ 
鯉山路地1.JPG
昨日は2時間ずっと祇園祭り編でしたね。
宵山にカップルで行くと別れるジンクス。笑
う?ん、私はそれ知らんけど
中学生になると宵山や宵々山に
「誰と行く?誰に誘われる?」みたいな
ソワソワ感ありましたね?wそれでゆかた着て行く?
今じゃそんなドキドキ感もなく
「どこで美味しいもん食べよ。キーンと冷えたビール飲もっ」
ってすっかり大人になりましたが
浴衣を着ることは変わりないですね!
ということで
NHK大河ドラマにも出演、CM8本に出演した私は
小芝居ならたぶん今も出来ますえ。w
出演オファお待ちしてますぅ?
2019年08月17日

五山送り火

8月16日京都は五山送り火
台風が去り穏やかな夜でした。
 コンサートホールの上に「大」
IMG_7193.jpg
心なしか涼しく感じながら、
ご先祖様をあの世に送りました。
「妙」は炎まで見えます
IMG_7197.jpg
先日お墓参りのときも、いま私がここに居るのは
ご先祖様から命が続いてるんやな〜っと。幕末も戦争も
様々な時代を生き抜いてきたことを実感しました。
 「船形」
IMG_7199.jpg
私は時どき、自分の力以上のチカラを得ることがあり
運がいいと思うことがよくあります。
それはご先祖様が力を貸してくれて託されてる気がします。
ご先祖様に感謝して。
1 / 3123