NEWS

2019年06月24日

藤布と京都の木綿

「丹後の藤布と相楽木綿」
京都の北と南の織物を見てきました。
IMG_6776.jpg
御池の「しまだいギャラリー」で25日まで
IMG_6780.jpg
藤布は山に自生する藤づるの皮をはいで、
繊維を取り、煮て、洗って、紡いで、織る。
日本の染織の技術は繊細かつ地道な作業で
残すことは至難の業だとつくづく思いました。
IMG_6777.JPG
険しい山に生殖する硬い藤のつるを
採る作業も、繊維を裂く作業も織るのも
重労働でほんとうに根気のいる作業です。
IMG_6785.jpg
江戸時代の中期ころに木綿が普及するまで
庶民の衣料は麻や藤の繊維でした。
IMG_6787.jpg
明治、大正になっても藤布は織られていましたが
時代の流れとともに姿を消していきました。
IMG_6781.jpg
相楽木綿は明治から昭和10年代に京都の府南部で
織られていたようですが初めて知りました!
「相楽木綿の会」
「丹後藤織り保存会」の方が
講習会をひらき伝統技術を
継承されていることも知りました。
2019年06月22日

もちやもちや

原稿を書きました。
コメントくらいの短い文ですよ。
それでも私はね
うーん、うーん。うぎゃー?
書けば書くほど
いいのか悪いのかこんがらがる💦
取材を受けると
ライターさんや編集者、記者さんが
話したことをキレイにまとめてくれるから
やっぱりさすがやな?って感心しますね。
ってことで、ゴーストライター募集!
・・・うそっ
この草履ただ今かかとのゴムを張り替え中。
台に綿が入っていて歩きやすくて合わせやすいから
よく履いてよく歩くお気にいりの草履?
キーパー (2).jpg
2019年06月20日

チケットGet!

2020東京オリンピックのチケット!
ではなく。。。
ラグビーワールドカップのチケット!
でもありません。。。
私の好きなアーティストのLIVE
チケットGetした???🙌🙌🙌
わ?い嬉しい!楽しみ?
東京五輪もラグビーも生で見たいけど。
ラグビーはもう取れないらしいよ。
先日の京都市教育委員会で委員を退任された
京都新聞社 顧問の斎藤議長と
元ラグビー日本代表の大八木さん、お疲れ様でした。
IMG_6764.JPG
2019年06月19日

発表に向かって

大学の授業で
≪きもの+〇〇=発表≫
テーマとグループが決まりました?
着物+
・伝統工芸/ART
・風習・祭
・異文化
・海外
・未来
IMG_6256 (2).jpg
グループで内容を話し合ったり
取材に行く先の相談があったり
どんな発表になるか楽しみで?す
2019年06月17日

社会教育委員として

わたくし平成29年7月から
京都市社会教育委員をさせて頂いていて
今期の最終日でした。↓2年前 委嘱状を手に
教育3 (2).jpg
委員には大学や学校の先生、
京都の各分野で著名な方々で
理論的に冷静に的確に意見を述べられます。
様々な角度からするどい分析で
はっきり発言されるので刺激になり
学ぶことがたくさんあります。
それに引き換え私はまだまだ…
引きつづき委員をさせて頂きますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
「京まなびニュースレター」春号
≪まなびのつぼ≫にコラムを書かせて頂きましたよ
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000248/248516/NL21.pdf
IMG_5939 .jpg
2019年06月16日

130の分身

先週は高校生と大学生
約130人が浴衣を着ました?(^o^)/
私?130人へ 
ゆかたの分身が生まれた!それは大げさか
IMG_6740.jpg
でも、浴衣について
知らなかったことを知り
着られなかったものが着られるようになり
興味なかったものが興味を持てた
IMG_6744.jpg
この授業で
新しく生まれたものは沢山あったと思いたいな
2019年06月13日

ゆかたは楽しい

IMG_6710.jpg
高校生も大学生も
留学生も日本学生も
みんな浴衣が好きですね
ゆかた授業をとっても楽しみにしているし
着ると気持ちも弾んでウキウキ
若い世代はこんなにゆかた好きなんです。
せっかくのこの気持ちを活かして
気軽に着られる感覚+着付け+価格=きもの
ここに繋がれば着物は着られるのにな?
2019年06月12日

キャンパスに花が咲く

全員ゆかたを着たので
教室で記念写真
IMG_6708.jpg
すると学生から
「みんなで外で撮りたい」ということで
キラキラした日差しの下で
学生達の笑顔も
IMG_6716.jpg
同志社大学 今出川キャンパスにて
2019年06月11日

先生はアスリート

昨日は授業のあと学食でお昼を食べました。
IMG_6696.jpg
学食は当時のままで私が高校生のとき
一番お気に入りの「カツカレー」を食べた?¥390
IMG_6698.jpg
帰宅したら心地よい疲れでしばらく動けず。。。
前日は焼肉200g食べて備えたけど
4時間ぶっ通しだったので体力を消耗したよ??💦
そう!基本的に肉食ですが仕事の前は必ず肉💓
着物の先生は気力体力コンディションを整えるため
しっかり食べて授業に挑みまーす!!
2019年06月10日

高校ゆかた授業

今日は高校の2クラス、ゆかた授業へGO💨
1時間目の8時半から4時間目までぶっ通しでした!
IMG_6691.jpg
浴衣どれ着よう?って悩む高校生
IMG_6694.jpg
ゆかた授業を楽しみにしてたと
みんな朝から元気でしたよ
IMG_6693.jpg
分刻みで説明してレクチャーして実践して・・・
走り回って喋り遠しでした??!!!
IMG_6690.jpg
担当の先生方も一緒に着たりして
楽しみにして下さっていたようです(^^)
母校の京都市立銅駝美術工芸高校にて