ご好評につき今年も
『写真うつりのテクニック』開催します!
お申込みはお早めに!
詳しくは→写真うつりのテクニックhttps://hdc.asahi.co.jp/osaka/event/detail/?eid=717&sid=4
・日程:2021年10月14日(木)
・時間:14時~15時半
・場所:グランフロント大阪 北館5F
・参加費:¥500
・定員24名
・主催:HDC大坂
自分らしい表情のつくり方とポーズのテクニックを身につけて
素敵な写真をたくさん撮ってみましょう。
目線のつかい方や口元の表情、身体の角度など少しの意識で
ワンランクアップした写真になりますよ!
恒例のマイケルジャクソン・・・もやります~♪
柾木良子の京都で着物らいふYouTube
≪美しい着物しぐさ②≫公開しました!
着物の魅力は
「着物そのものと、着る人の所作とで織り成される」
と感じています。
座り方に気をつけたり、綺麗に見せることだけでなく
着物を大切に思う気持ちも”しぐさ”に現れます。
洋服とは違う ”しぐさ”を意識することが着こなしに繋がり
それが着物の魅力の1つでもあります。
NHK「大河ドラマ」や雑誌「美しいキモノ」など
数々のメディアに出演した経験を踏まえ、
上品に魅せる立ち居振る舞い、
着姿がより美しくみえる“着物しぐさ”をお届けします。
京都新聞に掲載されました。6月27日(日)情報ワイド
『浴衣の季節ですよ〜‼️』
「ゆかた 浴衣 YUKATA」特別展
泉屋博古館 にて7/19まで開催中。
浴衣や着物の方は2割引ですよ!
◆柾木良子公式YouTube◆
「美しい着物しぐさ①」https://youtu.be/RZoaGr7md9c
ゆかたで咲論(さろん)
~~浴衣の華を咲かせましょう~~
北山通りに面した開放感ある屋外ミュージアム
「京都府立陶板名画の庭」で
名画の鑑賞と浴衣を楽しみましょう!
ブログをご覧頂いている方に先行ご案内です!!
今回はテーマを決めず少人数なので、
皆さんと自由にお話したいと思います!
・日程:2021年7月3日(土)
・時間;10:00~11:30 受付9;45~
・会場:京都府立陶板名画の庭(地下鉄烏丸線 北山駅3番出口すぐ)
・定員:7名
・会費:¥3,000(ドリンク、入場料、税込)
・お申込み:info@masakiryoko.com
※事前に浴衣レッスン希望の方はご連絡ください
❖❖――――――❖❖――――――❖❖
「京都府立陶板名画の庭」kyoto-toban-hp.or.jp
(京都府立植物園 北山門の東隣)
ミケランジェロやダヴィンチ、ルノアール、
ゴッホなどの名画が陶板に再元。
安藤忠雄氏設計の施設で鑑賞できる、
世界で初めての絵画庭園です。
❖主催:OFFICE MASAKI RYOKO
柾木良子オフィシャルサイトhttps://www.masakiryoko.com/
※施設内はアルコール消毒など感染対策を実施しております。
残席あとわずかですよ!! 「きものをもっと楽しむために ~知っておきたい基本のこと着こなしを学びましょう」 ❖朝日カルチャーくずは教室 ❖3月18日(木)13:00~14:30 ❖お申込み ℡:072-850-1500
リンクはこちら
これから着物を始めたい! この着物はどんな時に着ればいいのかな、、など 現代の着物の種類や基本を知って 楽しく着物が着られるように パワーポイントで説明していきます。 ※着付け講座ではなく座学です
朝日カルチャーくずは教室で開講します!
3月18日(木)13:00~14:30
「きものをもっと楽しむために」
知っておきたい基本のこと着こなしを学びましょう
お申込みと詳しくは
https://www.asahiculture.jp/course/kuzuha/f21d691d-5d26-feaa-1e53-5fe9679f2f9f
ご参加お待ちしていますね!
※着付け講座ではなく講義スタイルです。
パワーポイントで解説していきます。