アーカイブ

2025年8月

2025年08月23日

ファッションの力

京都の河原町にある
BALが創業55周年 
リニューアル10周年イベントへ。


BALといえば京都のファッションの発信地。

幼い頃は母に連れられ、
高校時代は学校の帰りに寄ってから帰る。
まるで部活のように。
お洒落をすること、センスを磨くこと、
トレンドを意識すること。

それが当時BALにあった。

DCブランド(デザイナーズブランド)が全盛期の頃、
お洒落でカッコよくて活気があって
ファッションが溢れていた。

時代を経て洋服の買い方も変わってきたから
最近はお店が少なくなって寂しい。
でも先日、大阪に行ったら
お店には人が溢れ活気があった。
品揃えも京都とはちがう感じがした。


お洒落は気持ちを上げ個性が表現できる。
再びあの頃のような
ファッションの活力が戻ってほしい!

2025年08月20日

京都市社会教育委員 副議長に就任



京都市社会教育委員会
社会教育委員も9年めとなり
副議長に就任いたしました。

身の引き締まる思いですが
京都に貢献できるよう努めて参ります。


2025年08月09日

テスト撮影



撮影の打ち合わせ
本番は着物で。

フォトグラファー
三野伸吾氏
2025年08月01日

振り返りのブレイクタイム


酷暑の7月でしたが前期の授業も終了。
いつも大学から帰宅したらまず珈琲ブレイク。
(日本茶やお紅茶のときもあるけど)
喫茶店よりいちばん心地よいです。

そして忘れないうちに授業の
改善点や学生の様子などを振り返り。

私は着物を創作したり、販売をしたりして
着物に関わっているのではなくて
”着物文化を伝えること” が仕事なので
1コマのなかでどれだけ着物について
理解を深め、愛着を持って貰えるか。
もっと分かりやすく楽しくするには。と
試行錯誤のくりかえしですね。

学生から
「着物についてこんなに考えたことがなかった、
期待以上の学びを得て有意義な授業だった」
「京都らしさ全開のクラスだった。普通に生きてたら
関わらない分野の勉強ができてとても良かった」
「毎回の授業で得る知識が新鮮で面白く
教養が深まっていくのを実感できた」

「留学中この授業がいちばん気に入りました。
来年留学する友達にもお勧めします」
「日本人でありながら着物について知らなかったから
誰かに教えてあげたい」
「先生に人柄も合わせて4年間で
1番受講してよかったと思える授業でした」

こんな感想をくれると教師冥利に尽きますね。

また”現場を見る、声を聞く”ように促すので
学生は積極的に取材に行きました。

快く協力してくださった着物業界の皆様
本当にありがとうございました!
お陰で深い学びとよい発表ができました。

まだまだ暑い日が続きますが
ご自愛のほどお過ごしください。

「柾木良子の京都で着物らいふ」より