アーカイブ

2025年4月

2025年04月27日

草間彌生展 京都市京セラ美術館



草間彌生
版画の世界ー反復と増殖ー
2025年4月25日~9月7日まで

内覧会へ
パワーがみなぎっていました。

作品に合わせた色調の着物と帯のコーディネートで。

2025年04月27日

藤と唐草文様


近所の公園の藤棚。
桜の見頃が終わったら

「今度は私たちの出番!」と
言わんばかりに一気に咲いていました。

藤色と白色と新緑の
コントラストが美しくて
色だけでなく”実”のような
花を咲かせる藤は好きな植物の一つ。
なので葡萄をモチーフにした絵柄も好みです。


唐草模様が好きなので
私の名刺やパワーポイント等
唐草模様です。

自然界の美しい色彩と
イキイキした生命力を感じる
この季節にエネルギーを貰います!

「柾木良子の京都で着物らいふ」
2025年04月21日

京都アスニー特別講演会


「感性に響く、和のふるまいと趣ある言葉~所作を交えて」

・日程:2025年5月16日(金)
・場所:京都アスニー 4階ホール
・時間:10:00~11:30
・定員:400名

ご参加お待ちしております。
柾木良子
2025年04月16日

新たな一歩へ


新学期がようやく始まりました。
2か月半の春休みの間にすっかり
冬から春に季節が変わり
晴れやかな陽気のなかスタートです。
やっぱり学生たちとの授業は元気になります!

そして先週(4月10日)誕生日を迎え
また新たな歳が始まりました。
この一年間はとても充実した日々で
出会いもたくさんありました。
一年前より確実に一歩を
踏み出したことを実感します。

お陰様で人が人を結んで下さり
幸せなご縁も生まれています。

…と喜びを感じることも増えつつ
反省し落ち込むこともあります。
うまくいくこといかないこと。
その繰り返しで歳を重ねていくのですね。

さあ!これから大きく一歩。
よーいスタート!

桜の咲く季節に生まれたことは幸せ。大好きな賀茂川の桜。






2025年04月06日

美人画から学ぶ 開催



敬愛する上村松園の
気品と優美な美人画から
眼差しや口元の表情や指先の美しさ、
佇まいと身のこなし等を解説しながら再現してみました。



小道具としての傘や団扇などの扱い方、
着物の着こなしにも着目して
竹久夢二の美人画も参考にしたり。


「美人画に学ぶ 美ふるまいの会」
満員御礼にて終えることができました。
私の着物は松園がよく描いている青磁色や青緑にちなんだ色と
「松」の模様の付下げにしました。

興聖寺 (織部寺)さんの夜間特別イベントで
お庭のライトアップも楽しんでいただきながら
和菓子とお茶も召し上がって頂きました。

主催&イベント企画:岡田あかりさん
協力:市野亜由美さん

お手伝いしてくれた可愛い着物姿の教え子2人は
只今「学生きもの塾」でレッスン中。