2025年01月22日
「絹糸は何から出来ている!?」
はい!はい!はい!
「お蚕さん!」

毎学期の最終日は恒例の
”チーム対抗きものクイズ大会”で
大いに盛り上がって終わります。
いつも静かな学生も元気よく答える時は
私もちょっとビックリする事も。

問題は授業の内容ばかり。
湯帷子、小袖、襲色目、文庫結びに貝の口結び、
糸目糊、家紋、身八ツ口、吉祥文様、こはぜ、、、等々
こんな専門用語を瞬時に答えられるほど
着物のことを全く知らなかった学生が
一学期で成長していることを実感します。
1回生から4回生の日本学部生と
国も文化も言葉も異なる留学生も
着物について一緒に考え
意見できるようになるのです。頼もしいですね。
もっと着物が好きになった
職人さんの技術、日本の伝統は素晴らしい。
そんな感想を持ってくれるだけで
じゅうぶん嬉しい!
優勝したチームには、
「ほんまの着物はあげられへんからね?」と
着物型ちりめんのシールを贈呈。

今出川と京田辺の学生たち
よく学んでくれました。ありがとう!
同志社大学
日本の伝統と文化―着物
柾木良子