2021年11月
「京都・ミスきもの」一次選考会が28日に行われるため
書類選考に選ばれた方達がレッスンに来ています。
着物を着たときの歩き方や立ち居振る舞い、
スピーチでの表情や話し方から内容まで
プライベートでレッスンしています。
着物を着慣れていないと
袂や裾のあつかいや草履を履いて歩くことは
あんがい難しいものです。
そして自己PRも短い時間で
伝えたいこと印象に残るスピーチができるように
一緒に考えながら練習しています。
皆さんに思うことは
「自分の良いところ、得意なこと」など
気付いていないことが多いですね。
自分にとっては当たり前なこと、
普通にできたりすることが
他の人にはできなかったり難しいこともありますよ。
そこを見つけだしチャームポイントを引き出して
自信をもってオーデションを受けて欲しいと思ってます。
そうそう、書類選考で合格してから
レッスンのお問合せがパタパタっとありますが、
来年エントリーされる方はもう少し早くから
レッスンに来てくださいね?
回数を重ねるほど皆さん磨かれますから!
「伝統文化に親しむ日」として
京都市立銅駝美術工芸高校で授業がありました。
1年生の約100名が
茶道体験と御所の見学、
そして着物文化に親しむ授業でした。
浴衣を着ることを通して
着物の成り立ちや染織技法、
京都の文化も学んでもらえました。
みんな楽しみながらも熱心で
集中していることがこちらにも伝わってきて
私も充実した時間になりました!
今年も同志社大学の学生が
ボランティアに来てくれてとても助かり
高校生にとっても大学生にとっても
良い経験になったようで良かったです。