アーカイブ

2019年10月

2019年10月31日

お祭り

授業のなかで京都三大祭について
前期なら祇園祭前に、後期は時代祭前に
簡単ですが説明してます。
授業がなければ観に行くよう勧めてるので
先日の時代祭も数名は観たようですよ。
京都の学生や京都に何年も通っている学生が
三大祭を観たことない、知らなかったと言うことがあります。
京都はお祭りもたくさんあるから
有難さも、良さも分からないもので。。。
若い頃はそんなものかもしれないな?
うん、私もそう。よーく分かるわ^^;
kabo.JPG
ハロウインやクリスマス、バレンタインで
盛り上がるのもいいけど、
京都の、日本の素晴らしい行事も大切にね
2019年10月30日

満員御礼

京都市生涯学習市民フォーラムは
お陰様で定員500名に達したので
申込みは〆切ったそうです。
お申し込みいただいた皆様
本当にありがとうございます!!
今回のテーマ「ダイバシティ」
私自身も現在、大学で留学生と日本学生に
着物の授業をしているなか
とても関心のある内容です。
では会場でお待ちしております。
チラシ(おもて) (1).jpg
2019年10月29日

憧れの女性

またスターの悲しい訃報が、、、
八千草薫さんお若い頃から
お歳を増しても変わらない女優さんでした。
無題.png
可愛すぎます
th.jpg
私が小学生のころテレビを見て
こんな女性になりたいな?なんて思ったのでした。
子ども心に清楚で可愛いって映ったんですね。
thOQ8M8M1E.jpg
大人になった今も、あの頃のイメージのままでした。
自然体で、ほがらかで、芯があって、しなやか。
そんなふうに歳を重ねていきたいものです
ご冥福をお祈りいたします。
2019年10月28日

フォーマルな着物

10月もあと数日。そしていよいよ
フォーラムも来週5日になりました。
なに着ようかな?と
数少ない着物の中から
秋やし、500名の舞台やし、、、と考えて。
唐織.jpg
普段着のほうが着る機会が多いので
フォーマルな着物(訪問着など)は
あまり持ってないんです。。。
そろそろ新しいの、欲しいな?
2019年10月26日

お申込み〆切

お祝いのお花を谷中さんに届けてもらいました。
こんな感じのとても素適な秋草でしたよ🌼
 ↓こちらはお店のインスタから
IMG_7631.JPG
その行く道の2か所で、また発見👀
IMG_7625.jpg
『京都市生涯学習市民フォーラム』のお申し込みは
24日で締め切りましたが
 申し込みするの忘れた!という方は
生涯学習部 :075-251-0410までお電話いただければ
定員に達していない場合は受け付けるそうです。
一度お電話してみてくださいね!!
IMG_7627.jpg
2019年10月24日

秋色きもの

町中から金木犀の香がしますね。
街路樹の葉もすこし色付き始めました。
やっと過ごしやすい季節が来たと思うと
無条件に嬉しいわ?
IMG_7621.jpg
昨日は秋色の紬で大学へ。
秋から冬のあいだだけ着る着物です。
学生からのリクエストと好評に付き毎週、
「本日の着物。着こなしポイント」解説中!
2019年10月23日

浴衣でキャンパス散策

ゆかた実習2日目!
10月にしては暑い日だったので
教室を出て記念写真
IMG_7613.jpg
少しの時間キャンパス内をフリータイム
いい写真が撮れたと言って帰ってきましたよ。
早くもクラスで打ち上げしようって提案された!
・・・まだ後期の授業5回目なんやけどね?(^^;
楽しいってことね💮
2019年10月22日

新しい時代

新しい天皇陛下と皇后様と共に
同じ時代を生きる私たちとって
令和の時代が始まり
歴史に残る記念すべき日になりました。
IMG_7604.JPG
  NHKネットニュースより
お言葉にあったように
世界が平和であることを願いますね。
また近年、予測できない地震や台風、
豪雨といった自然災害が起こります。
復旧が遅れる被災地の様子に胸が痛みます。
心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。
2019年10月21日

素晴らしい舞台

各花街で秋の踊りの会が始まり
先斗町歌舞練場の水明会に行って来ました。
IMG_7597.JPG
芸舞妓さんの着こなしや
指先から目線の動かし方、身のこなしは
とても勉強になるし惚れ惚れします
打って変わって
夜はラグビー観戦でした🏉
日本は史上最高の結果で終わりましたが
最後まで全力を尽くす戦いは素晴らしかった!!
全身全霊をかけて挑む姿って
観る者にも感動と勇気を貰いますね。
美しく華やかな芸事も勝負の世界のスポーツも
舞台に立つまでの練習と努力の積み重ねですね。
2019年10月20日

平安神宮お茶会

恒例の平安神宮のお茶会へ。
今年は藪ノ内流のお点前で2席いただきました。
IMG_7591.JPG
菊のお菓子と副席は紅葉した練菓子
どちらもとても美味しかったです。
IMG_7599.JPG
時折り、
激しい雨が降ったり止んだりの空模様でしたが
お着物姿も多く見られました。
IMG_7595 (2).JPG
お庭を見ながらお昼もよばれて。
IMG_7590.JPG
平安神宮といえば時代祭ですが
今年は即位の礼が重なる為、26日です。
1 / 3123