アーカイブ

2019年2月

2019年02月16日

着物×新聞

NIEセミナー 京都新聞社ホールにて
「着物ってすごい!若い世代に着物を伝える」
IMG_5783.JPG
教育機関のなかで着物の授業を始めた経緯から
現在の高校や大学での授業内容をお話しさせて頂きました。
参加者は学校関係者や一般の方など
メモを取ったりとても熱心に聞いて下さいました。
後半は「楽しい新聞の読み方」として
京都教育大附属桃山中学校の神崎先生が
分かりやすく解説され勉強になりましたよ!
IMG_5786.JPG
そしてまた新しい出会いも生まれたり
今回は着物と教育を自分なりに振り返る
たいへん良い機会を頂戴しました!
PS,
実は水曜38.8度の熱が出て、木曜は37度
この2日間ほとんど食べられず寝込んでいて
身体を起こしているのも辛かったのです。。。
昨日もギリギリまで横になっていたのですが
着物に着替えて会場に入ったら
高熱のことなどなかったかのように
パワー全開でした我ながらプロ根性すごい!笑
2019年02月14日

こんな時に

一昨日の夜から体調が悪くなり
きのういちにち寝ていました。。。
珍しく高熱がでて食事もとれず。
でも明日の講演があるので
なんとか治さないと…がんばります
IMG_5782.jpg
2019年02月13日

ご飯会

後期の学生が誘ってくれました!
IMG_5779.jpg
2019年02月11日

着付けのこだわり

昨日のイベントで最後にお客様から
「着付けでこだわっているところは何ですか?」
という質問を受けました。
いつもパパっと着てしまい
着付けに意識することがなくなってしまったので
改めて聞かれると、、、何かあるかな??
アップ2.jpg
衣紋のぬき方や衿元や裾の長さとかでしょうか。
私にとって着物を着るとき、
意識は出かける先の”仕事”だったりするので
今日の授業や講座はどうしようかって考えたり
モチベーション上げるために
”選曲”を大事にしてます?笑
ほんまですよ
テンション上げて、その勢いで出かけるので
着付けでこだわっているのは”曲”でした
・・・参考にならない答えですみません・・・
2019年02月10日

着物walking

「着物の立ち居振る舞い講座」へ
立ち姿、歩き方、座り方
草履の脱ぎ方や袂の扱い、
羽織をさらさらっと上手に
脱いだり着たりできるように練習しましたよ
そうそう!今日もやりましたーーー
マイケルジャクソン”The Way You Make Me Feel”
https://www.youtube.com/watch?v=HzZ_urpj4As
この曲に合わせて歩き方を練習で?す
マイケルのビデオやライブでもこの曲のとき
モデルみたいなかっこいい女性がウオーキングするんです。
いや?もぅ着物にもぴったりで我ながら大満足!!!
ってお客様はビックリされたかもしてないです。。。笑
着物の立ち居振る舞いにマイケルジャクソン!?って感じ
でも楽しそうに見えたし楽しかったと言って頂けましたよ♪
IMG_5775.JPG
写真がまだ手元にないので届いたらアップしますね。
取り急ぎ友人とそのお友達とのshot☆彡
京都きもの市場 大阪梅田店さんにて
2019年02月09日

お陰様で満席

明日は京都きもの市場 大阪梅田店さまで
着物の立ち居振る舞い講座です
お陰様で定員をオーバーしたようです。
先日は日本語の勉強を始めたばかりの
韓国の学生さんに、着物は専門用語も多いので
どれくらい理解して貰えるかすこし心配でした。
IMG_5759.JPG
私の話し方も分かりやすく
丁寧さを心がけて授業をつくり進めました。
明日は着物好きな大人の女性なので
また違う雰囲気での講座になりますね
みなさまにお会いするのを楽しみにしています!
2019年02月08日

素材に触れる

先日の高麗大学
グローバルリーダーシッププログラムの授業で
絹の着物ができる絹糸は
何からできているでしょう??ということで
いつも授業で見せている
「繭」を全員にまわして見てもらいました。
繭絹.jpg
お蚕さんは自分の口からはいた糸で
自分の体を包んで繭になってますよ?
だからこの中にお蚕さんがいるのよ?
って言うと女子たちが
「えぇ?恐い?」と恐る恐る手にしてました。笑
「軽く振ってみて、コロコロって音がするでしょ、
ね、もう死んでるから大丈夫よ」って言うと
更に「ええーー」
だから絹の着物は生き物からできているし
大切に着てあげないといけないでしょ?って言ってます。
そして着物は1枚の布からできてることを教えます。
IMG_5763.JPG
反物は12m、教室の端から端まで伸ばして
長さを知って貰っています。
着物の素材は何か?どうやって作られるか
知っておくのは大切なことですね。
2019年02月07日

韓国の学生さん

昨日は同志社大学で韓国の高麗大学
「グローバルリーダーシッププログラム」として
着物の授業をさせて頂きました。
IMG_5750.jpg
3週間で日本語や文化について学びます。
高い倍率で選ばれた学生さん達で
皆、明るく元気よく熱心に受講してくれました!!!
2019年02月05日

男物の下駄

IMG_5733 (2).JPG
男性きもの講座や授業のなかで
着付けのデモンストレーションを行うことがあります。
その時に着てもらう着物や浴衣は
貰ったり購入したりしたのですが
(着なくなった着物とかあったらちょうだーいと言って)
なかなか履物が手に入らなかったので
自分で買うことにしました。
さっそく明日の授業で留学生に履いて貰います!
2019年02月04日

梅のかっぱえびせん

梅のかっぱえびせんが期間限定で登場
IMG_5731.jpg
パッケージはSOU・SOUさんデザインで
サンプルを送ってきて下さいました
かわいい??
一袋いっきに平らげてしまいそう!
♪やめられない止まらない??♪
2 / 3123